眠れなかった夜
3日ぶりに自分のアパートで寝ることが出来ました。
少しお酒も飲んだけど、一度寝てから1時過ぎに目が覚めてから明け方まで眠れませんでした。
4時過ぎからは冬季五輪のスキー・ジャンプ(ラージ・ヒル)の決勝を見ました。
眠れない時に頭に浮かんだ事の一つに、昨日娘に話した、アメリカのコメディアン・コンビのアボット&コステロのネタで最もポピュラーなもののひとつである「Who's on the First(一塁手は誰?)」と言うネタです。
これは彼らにとって「ルーティン」と言われているネタで、クラシックと称されるほど何度もアレンジを重ねて演じられたとのことです。
最初に聴いたのはアメリカ国内の出張で、機内エンターティメントの音源でした。座席で笑いをこらえきれず体がヒクヒク痙攣しそうになったのを覚えています。
今から60年以上前のステージの映像で、画質も音声も酷いものですが、ツボにはまると結構笑えます。
ここで、予備情報として以下の事を頭に入れてから見て(聴いて)ください。
各ポジションと、そこを守るプレーヤーの名前は
一塁手 - Who
二塁手 - What
三塁手 - I don't know
レフト - Why
センター - Because
ピッチャー - Tomorrow
キャッチャー - Today
ショート -I don't care
これを予備情報なしで聴いて笑えた時の僕の英語理解力は今より数段上だったと思います。
明日の夜はYU-TA君のライブを見にバックインタウンまで出かけます。
少しお酒も飲んだけど、一度寝てから1時過ぎに目が覚めてから明け方まで眠れませんでした。
4時過ぎからは冬季五輪のスキー・ジャンプ(ラージ・ヒル)の決勝を見ました。
眠れない時に頭に浮かんだ事の一つに、昨日娘に話した、アメリカのコメディアン・コンビのアボット&コステロのネタで最もポピュラーなもののひとつである「Who's on the First(一塁手は誰?)」と言うネタです。
これは彼らにとって「ルーティン」と言われているネタで、クラシックと称されるほど何度もアレンジを重ねて演じられたとのことです。
最初に聴いたのはアメリカ国内の出張で、機内エンターティメントの音源でした。座席で笑いをこらえきれず体がヒクヒク痙攣しそうになったのを覚えています。
今から60年以上前のステージの映像で、画質も音声も酷いものですが、ツボにはまると結構笑えます。
ここで、予備情報として以下の事を頭に入れてから見て(聴いて)ください。
各ポジションと、そこを守るプレーヤーの名前は
一塁手 - Who
二塁手 - What
三塁手 - I don't know
レフト - Why
センター - Because
ピッチャー - Tomorrow
キャッチャー - Today
ショート -I don't care
これを予備情報なしで聴いて笑えた時の僕の英語理解力は今より数段上だったと思います。
明日の夜はYU-TA君のライブを見にバックインタウンまで出かけます。
スポンサーサイト