チグハグな風景
今日の午前中の計画停電に僕の地域は、また「もれた」ようです。喜ばしい事だけど、やるかやらないかで気をもむのも結構ストレス。
昨夜、静岡県の東で最大震度6強の地震は結構こたえましたね。最初の大地震の余震が続く中、久しぶりに机の下のもぐりこむほどの強さでした。
ラジオでゲスト解説者が、「こういう時はそばにいる人に何でもいいから話しかけてください。話をすることで心が落ち着きます。今すぐ話してください!」って、一人暮らしじゃん、俺(汗)。
今日も少し仕事をして、町の様子を見がてら散歩に。計画停電で営業時間が毎日変わるお店も大変です。
途中立ち寄ったスーパーでは、生鮮食品はおおかたそろっていました。カップ麺、パン、それに類するものの棚は相変らず空っぽ。お豆腐も入荷がないのか品薄です。
でも、スナック、菓子類は結構残っていました。災害時は熱も水も使わない、カロリー豊富なビスケット、チョコがいいと思うのですけどね。
日本人は「災害イコールカップヌードル」と言う刷り込みがあるのかな。
時間をずらしてオープンしたショッピング・センターは照明は落とし気味だけど、普通に営業していました。スターバックスでくつろいでいるように見える人たちは1週間前とあまり変わらないでしょう。
充電用の単4の電池があるかな、と思って家電量販店に行った時に見た「お知らせ」です。電池、懐中電灯、カセットコンロ、ラジオなどが売り切れ、あるいは入荷していない、といった状況です。
今はLEDライトが単3か単4電池で長時間使えるので、一家に一台は欲しいところですね。僕は充電式単3&4電池があるので、100円ショップでLEDライトを買っています。
ドラッグ・ストアに入ったら、ティッシュ・ペーパーとトイレット・ペーパーの販売で長い列が出来ていました。なぜ、買いだめの定番がティッシュ・ペーパーとトイレット・ペーパーなんでしょう?思い起こせば、僕の高校時代、オイルショックでトイレット・ペーパーが買占めらえる、と言う意味の分からないことがあったのだけど、その名残でしょうか?
最後に入ったスーパーのカップ麺のコーナーでワンタン(2種類)が4個、寂しそうに売れ残っていました。
何だか可哀そうですね(笑)
昨夜、静岡県の東で最大震度6強の地震は結構こたえましたね。最初の大地震の余震が続く中、久しぶりに机の下のもぐりこむほどの強さでした。
ラジオでゲスト解説者が、「こういう時はそばにいる人に何でもいいから話しかけてください。話をすることで心が落ち着きます。今すぐ話してください!」って、一人暮らしじゃん、俺(汗)。
今日も少し仕事をして、町の様子を見がてら散歩に。計画停電で営業時間が毎日変わるお店も大変です。
途中立ち寄ったスーパーでは、生鮮食品はおおかたそろっていました。カップ麺、パン、それに類するものの棚は相変らず空っぽ。お豆腐も入荷がないのか品薄です。
でも、スナック、菓子類は結構残っていました。災害時は熱も水も使わない、カロリー豊富なビスケット、チョコがいいと思うのですけどね。
日本人は「災害イコールカップヌードル」と言う刷り込みがあるのかな。
時間をずらしてオープンしたショッピング・センターは照明は落とし気味だけど、普通に営業していました。スターバックスでくつろいでいるように見える人たちは1週間前とあまり変わらないでしょう。
充電用の単4の電池があるかな、と思って家電量販店に行った時に見た「お知らせ」です。電池、懐中電灯、カセットコンロ、ラジオなどが売り切れ、あるいは入荷していない、といった状況です。
今はLEDライトが単3か単4電池で長時間使えるので、一家に一台は欲しいところですね。僕は充電式単3&4電池があるので、100円ショップでLEDライトを買っています。
ドラッグ・ストアに入ったら、ティッシュ・ペーパーとトイレット・ペーパーの販売で長い列が出来ていました。なぜ、買いだめの定番がティッシュ・ペーパーとトイレット・ペーパーなんでしょう?思い起こせば、僕の高校時代、オイルショックでトイレット・ペーパーが買占めらえる、と言う意味の分からないことがあったのだけど、その名残でしょうか?
最後に入ったスーパーのカップ麺のコーナーでワンタン(2種類)が4個、寂しそうに売れ残っていました。
何だか可哀そうですね(笑)
スポンサーサイト