原子力施設等の事象の国際評価尺度
レベル7になったからと言って「チェノブイリみたいになる!」と騒ぐ前に、その定義を読むと。
レベル7:(深刻な事故)計画された広範な対策の実施を必要とするような、広範囲の健康および環境への影響を伴う放射性物質の大規模な放出。
です。要するにレベル6との違いは「放射性物質の放出」が「大規模」か「相当量」かの違いで、レベル6は明確な事例が存在しません。
レベル7は、上記の定義にあてはまるものであれば死者が出ようが出まいが関係なく適用されます。チェノブイリはレベル7ですが、レベル7が即ちチェノブイリではありません。
そこの違いが分からないと、簡単にパニックや詐欺にあって、思わず石原氏を都知事に選んでしまうようなことをしでかします。
全てのデータが正しいとは限りませんが、少なくとも自分の判断のベースが自分なりに納得できるものを持つようにしたいものです。
この情報は「全国の放射能濃度一覧」サイトでみることができます。しかし、このサイト、誰が運営しているのでしょう。原子力安全・保安院の配布資料をPDFファイルにしてアップされています。
レベル7:(深刻な事故)計画された広範な対策の実施を必要とするような、広範囲の健康および環境への影響を伴う放射性物質の大規模な放出。
です。要するにレベル6との違いは「放射性物質の放出」が「大規模」か「相当量」かの違いで、レベル6は明確な事例が存在しません。
レベル7は、上記の定義にあてはまるものであれば死者が出ようが出まいが関係なく適用されます。チェノブイリはレベル7ですが、レベル7が即ちチェノブイリではありません。
そこの違いが分からないと、簡単にパニックや詐欺にあって、思わず石原氏を都知事に選んでしまうようなことをしでかします。
全てのデータが正しいとは限りませんが、少なくとも自分の判断のベースが自分なりに納得できるものを持つようにしたいものです。
この情報は「全国の放射能濃度一覧」サイトでみることができます。しかし、このサイト、誰が運営しているのでしょう。原子力安全・保安院の配布資料をPDFファイルにしてアップされています。
スポンサーサイト